ネットワーク」カテゴリーアーカイブ

C97情報

土壇場の告知となり申し訳ありませんが、C97出ます。
4日目南3ホールラ-41aです。

今回は申し訳ありませんが新刊を出すことができませんでした。。。。
C96までの既刊3種類を持っていきますので、よろしくお願いいたします。

C96既刊でネタにしたconfig収集ツールのoxidized環境にアクセスできる環境を準備しているのでgitlabとの連携とかの動作をお見せできるかと思いますので、お気軽にお声がけください。

お品書きはC96と全く同じになりますが、以下のポスターのとおりです。

当日はよろしくお願いいたします。

C96情報

いつも遅くなってすいません、C96の頒布情報です。
弊サークル脱線転轍機は、コミックマーケット96 4日目 8/12 南3ホール ラ-31bに出展いたします。

新刊情報

oxidized表紙

oxidizedで作るネットワーク機器のコンフィグ管理

本文モノクロ28P 
600円

ネットワーク機器のコンフィグ収集ツールoxidizedの導入から設定までの解説とoxidizedをGitLabと連携させることでネットワーク機器のコンフィグを差分管理できるようにする方法を解説した本です。

サンプル

もくじ1
サンプル1
もくじ2

既刊情報

あと、C95と技術書典6で出した既刊も持っていきます。
それぞれについては誤字脱字などを修正した第2版としており、特に技術書典6で出したTRex本についてはレイアウトの見直しや一部加筆なども行っています。

技術書典6既刊

トラフィックジェネレータTRexを試してみた
(第2版) 
本文モノクロ40P

700円

C95既刊

PTP-Precision Time Protocol
IEEE1588-高精度時刻同期プロトコル(第2版)
本文モノクロ40P

700円

当日はこんなポスターを出していると思いますので、いらっしゃる方は目印にしていただけますと幸いです。

それでは当日はよろしくお願いいたします。くれぐれも熱中症にはご注意ください。

技術書典6に出ます

直前になりましたが技術書典6に出ます。次のものを持っていきます。

・トラフィックジェネレータTRexを試してみた(新刊)
Cisco製のオープンソースなトラフィックジェネレータの導入解説や使い方などをまとめた本です。

・PTP Precision Time Protocol IEEE1588-高精度時刻同期プロトコル(C95既刊)
高精度な時刻同期プロトコルであるPTPの技術解説と、GPSレシーバとPCを使って実際にPTPをの検証をまとめた本です。

技術書典6のサークルページ(https://techbookfest.org/event/tbf06/circle/38470003)で少し中身を公開しているので是非ご覧ください。

TRex本では初めてre:viewを使ってみました。非常に便利なツールですがいかんせんツールに慣れるまで時間がかかりました。。。ちょこちょこ誤記がありましたので正誤表を公開しておきます。ダウンロードはこちら


まだ誤記とか勘違いとか誤りがありそうなので、見つけられたら教えていただきますと幸いです・・・。

それでは、よろしくお願いいたします。

CiscoルータでIPv6 IPoE + DS-Liteを試してみた

我が家の固定回線はドコモ光マンションタイプでISPはぷららを利用しています。
もともとはフレッツ光ネクストスーパーハイスピードタイプ隼だった回線を転用したもので、最大速度は上下概ね1Gbpsを謳っている回線です。
最近webブラウジングのレスポンスが悪いのでspeedtest.netやRadishなどのインターネット速度測定サイトで速度測定をすると、19時~24時ごろまで下り10Mbpsも出ない始末、しかしNTT西日本の提供するNGN網内の速度測定だと安定して500Mbps以上の数値を叩き出します。
ぷららが公開しているトラヒックレポートを見ると、ほぼ毎日大阪の光ネクスト マンションタイプのグラフが上の時間帯でほぼ毎日100%近くかそれを上回っている状態です。

フレッツ光ネクストのインターネットが遅くなる仕組みについてはてくろぐ:IIJmioひかりの混雑の理由とバイパス手段(IPoE・DS-Lite対応)でわかりやすく解説されております。かいつまんで言うとNGN網とISPとの接続点(NTE)がボトルネックになって速度低下が起きているようです。

というわけでこのボトルネックを回避してインターネットをもっと快適に閲覧したいと思ったので
IPv4NTEを迂回する方法としてIPv6 IPoE + DS-Liteをためしてみることにしてみました。

 

  • そもそもIPv6 IPoE + DS-Liteとは?
    先に紹介したてくろぐさんでも取り上げられいる、自宅ルータからネイティブ事業者(IIJ利用時はインターネットマルチフィード)までIPv6トンネルを作りそこにIPv4パケットを流すことで、混雑するIPv4 PPPoE用NTEを経由せずIPv4インターネットに接続する方法です。

 

まず、前提条件として東西会社のv6オプションを契約していることと、IPv6 IPoE方式でインターネット接続可能なISPを契約している必要があります、これらに関してはIIJのFiberAccess/NFを契約することで解決です、v6オプション未契約の場合東西会社へも申し込みもしてくれます。
私が申し込んだ際は1時間程度で使用できるようになりました。この時点でIPv6インターネットが利用可能になります。

DS-Liteを利用するには対応する機器が必要です、インターネットマルチフィードさんのDS-Lite IPv4接続オプション接続確認機種情報に対応機種が記載されています。
Cisco1821Jの設定例を参考に、自宅に転がっていたCisco1921に設定してみました。(ほぼ丸写しですが…)

結果としては、speedtest.net及びRadishの測定で上下50Mbps~55Mbpsほど常時安定して出るようになりました。
mfeed_sumida_1921_1607110345

ピークタイムでもこの数値ですので重い動画もスムーズに視聴可能になり満足しています。

ですが!どうもこの50Mbpsという数値物足りない気がするのです。(それでも従来のplalaのIPv4 PPPoEよりかは格段に快適ですが…)
ググるとDS-Liteを導入した方の中には数100Mbpsを出しておられる方も散見され、コンフィグを見なおしたりしてみましたが特に問題となりそうな箇所は見つけらませんでした。
これまた自宅に転がっていたCisco841Mにも同様のコンフィグを設定してみましたが特に速度に変化は見られませんでした。

というわけである程度の高速化を見たDS-Lite導入ですが、次回はさらなる高速化に向けて新兵器を導入いたします。。